まずは調理師専門学校の資料請求からスタート!
これから調理師専門学校に通おうと思っている場合、その学校がどのような場所なのかというのは最も気になる点でしょう。
その場合、目的の専門学校にまずは資料請求をしてみることが、学校の様子を知るための近道になります。資料請求は、ほとんどの場合インターネットからでもすることが出来ます。
調理師専門学校の資料には、先頭に学校の沿革や理念などが書かれている場合があります。
どういったことを目的として設立された学校なのかが分かれば、学校内での指導法や実習のやり方についても何となく分かるのではないでしょうか。
また、各コースや学科ごとの違いなども詳しく書かれています。学科の概要や、学費はいくらくらいかかるのか、また定員は何名なのかといったことも記載されているので、これから通う際の参考になるでしょう。
クラスや学科ごとに、どんな分野の知識や技術を優先的に教えてくれるのか、ということも丁寧に書かれています。
調理の様子や講師の顔写真なども掲載されていることが多いので、実習現場の雰囲気を手に取るように感じることが出来るのです。
調理師専門学校を選ぶ時の決め手となること
調理師専門学校を選ぶ時は、以下の点が決め手となります。
一つ目は、「就職率」。
調理師専門学校に通う最大の目的は、就職することです。
実際、4年制の大学よりも就職率は高いですし、大学を出ても就職できなかった人が再入学するということも珍しくありません。ですから、「希望する職場にコネがある」「就職率が高い」などの条件を満たしている学校を選びましょう。
二つ目は、「学費」。
専門学校に通えば、調理師の資格を取ること自体は確実に可能です。そうなると、できるだけ学費が安い所が望ましいといえます。
一見割高な所であっても、奨学金や特待生制度などがあれば、結果的にはかなり安く上げられる場合もあります。
三つめは、「資格の数」。
学校によっては、「Wライセンス」という制度を掲げている所もあります。これは、読んで字のごとく、卒業すれば二つの資格が取れるという物です。
一つだけよりも二つのほうが有利になることは確かなので、こういった所もチェックしておきましょう。